4果肉硬さ栽培のポイント作 型 月特徴地1236745123456789露地特徴露地露地特徴123612345地露露地78978露地321678945123456789露地うどんこ病& 炭そ病ダブル耐病性 ● 炭そ病耐病性を持ち、草勢もやや強めなので、露地産地で問題となり易い炭そ病による枯れや草勢低下を5412低減できる。● 空洞果・裂果・うるみ果の発生少なく、収穫前まで草勢強めに残った場合も秀品性は高い。● 果重8~9kg内外のやや腰高。● 糖度乗り早く、糖度も高く13度前後単 棟 ハ ウ スに非常に安定。果肉色は濃桃紅色で発色良く、肉質はやや硬め(羅皇(千葉・鳥取*)よりは柔らかい)でシャリ感に優れる。⃝ 炭そ病耐病性だが、菌密度が高い場合は発病の原因となるので農薬での防除は行うこと。また罹病性品種と混植した場合は菌密度が高くなりやすいので、特に注意が必要。⃝ 6~7月収穫のトンネル栽培で開花後46~47日程度で収穫となる中生。ポイント特12徴ポイントうど ん こ 病& 炭 そ 病ダ ブ ル 耐 病 性9定植● やや晩生である「羅皇」の糖度乗りを早くした改良タイプで食味の良さが特徴。● 草勢は前半~後半作型 月ともに強めに推移するが「羅皇」との対比では若干大人しくなる。● 果重8~10kg内外で肥大性が非常に良連 棟 ハ ウ スい。また安定して正球形に仕上がりやすい。● 糖度乗り(熊本*)安定し、平均13度前後。果肉色は濃桃紅色で発色良く、単 棟 ハ ウ ス(千葉・鳥取*)肉質はやや硬めでシャリ感に優れる。中 型 ト ン ネ ル(千葉・鳥取・新潟*)露 地 ト ン ネ ル(新潟・長野・山形*)⃝ 草勢は強い品種であるので、早い作型では減肥するか、台木で調節すると良い。特に低温時の生育初期は十分に保温し、初期生育をスムーズに促す。⃝ 6~7月収穫のトンネル栽培で開花後45~46日程度で収穫となる中早生~中生。10茨城県にて2020年6月末撮影。2〜3L中心で正球形にまるまる肥大した「羅皇Z」。青森県で8月下旬に収穫された「羅皇AR」。査定時の糖度 は14.8度 を記録。肥大性4早生性31112作 型 月連 棟 ハ ウ ス(熊本*)単 棟 ハ ウ ス(千葉・鳥取*)中 型ト ン ネ ル(千葉・鳥取・新潟*)露 地 トン ネ ル(新潟・長野・山形*)(左)一般のまくら型品種と(右)羅皇ロング。「ロング」はタネ周りの軟化が遅く、肉崩れしにくい。収穫期 ● 草勢が強いため、低温期や肥 ● 耐病性品種ではあるが、レースの違いなどで発収穫期(抑制)播種定植スイカ炭そ病とは? ● 草勢は強く、高温期でもツル持ちがよい。 ● 1株2果以上の複数着果においても、果実肥大が良く、バラつき(勝ち負け)が少ない。 ● 空洞果・裂果・うるみ果少なく秀品率が ● 果重8~10kgの正球形で、果皮色は濃く ● 糖度は12~13度で肉質硬く緻密なため、果肉の軟化が遅く在圃性に優れる。 ● 成熟期は中晩生。6~7月収穫のトンネル栽培で開花後47~48日程度で収穫。露 ● うどんこ病と炭そ病の耐病性を有する。第67回全日本野菜品種審査会作型 月連 棟 ハ ウ ス(熊本*)単 棟 ハ ウ ス(千葉・鳥取*)中 型 ト ン ネ ル(千葉・鳥取・新潟*)露 地 ト ン ネ ル(新潟・長野・山形*)第67回全日本野菜品種審査会作 型 月連 棟 ハ ウ ス(熊本*)単 棟 ハ ウ ス(千葉・鳥取*)中 型ト ン ネ ル(千葉・鳥取・新潟*)露 地 ト ン ネ ル(新潟・長野・山形*)炭そ病は西瓜の重要病害の1つで、露地栽培では梅雨〜豪雨の多い夏に発生しやすい病気です。炭そ病は葉・茎・果実のあらゆる箇所に発病するため収量や果実品質が著しく損なわれることから、露地産地では永くから問 題となってきました。2017年8月も全国的な悪天候となり東北地方の露地産地では炭そ病による被害が多発。こうした状況の中で産地待望の炭そ病耐病性「羅皇AR」が生産者のお役に立てることを願っています。播種定植収穫期(抑制)*各作型における参考産地 地域差があるので目安とする*各作型における参考産地 地域差があるので目安とする*各作型における参考産地 地域差があるので目安とする*各作型における参考産地 地域差があるので目安とする2018年8月青森県にて撮影。2018年8月青森県にて撮影。果皮に炭そ病が発病した罹病性品種。果皮に炭そ病が発病した罹病性品種。定植播種定植収穫期*各作型における参考産地 地域差があるので目安とする*各作型における参考産地 地域差があるので目安とする作 型 月連 棟 ハ ウ ス(熊本*)単 棟 ハ ウ ス(千葉・鳥取*)中 型ト ン ネ ル(千葉・鳥取・新潟*)露 地 トン ネ ル(新潟・長野・山形*)*各作型における参考産地 地域差があるので目安とする*各作型における参考産地 地域差があるので目安とする収穫期糖 度5草勢強さ4空洞耐性4.510播種定植特別賞特別賞111211 12絵袋詰200粒10絵袋詰200粒小袋7粒101111 12高糖度+果肉シッカリ硬い+空洞果出にくい。すなわち、ダイスカットにも最適な楕円型大玉。作 型 月連 棟 ハ ウ ス(熊本*)中 型ト ン ネ ル(千葉・鳥取・新潟*)露 地 トン ネ ル(新潟・長野・山形*)収穫期● 果重8~10kgの楕円形。● 従来のまくら型品種と比べ、草勢は強いものの着果性良好。ツル持ちに優れるが、空洞果発生は極めて少なく、秀品性高い。● 糖度乗りが非常に良く、糖度13度程度に安定。● 果肉の緩み・肉崩れ・タネ周りのスキ少なく、在圃性・棚持ちに優れる。● 6~7月収穫のトンネル栽培で、開花後46~47日で収穫となる中生。182㎜特大苗ラベル高い。外観が良い。沃地においては減肥やおとなしめの台木を選定し、草勢を調整する。病する場合もあるため、予防は行う。8播種高糖度で果肉がしっかり硬い「まくら型」。高糖度で果肉がしっかり硬い「まくら型」。タネ周りのスキも少ないから、タネ周りのスキも少ないから、ブロックカットに最適。ブロックカットに最適。高糖度で果肉が高糖度で果肉が高糖度で果肉が高糖度で果肉がしっかり硬い「まくら型」。しっかり硬い「まくら型」。しっかり硬い「まくら型」。しっかり硬い「まくら型」。タネ周りのスキも少ないから、タネ周りのスキも少ないから、タネ周りのスキも少ないから、タネ周りのスキも少ないから、ブロックカットにも最適。ブロックカットにも最適。ブロックカットにも最適。ブロックカットにも最適。1011猛暑に負けないツル持ち。猛暑に負けないツル持ち。空洞果・果肉軟化・空洞果・果肉軟化・ウルミに強い『在圃力』を持つウルミに強い『在圃力』を持つ「初代羅皇」の複合耐病性タイプ。「初代羅皇」の複合耐病性タイプ。絵袋詰200粒「羅皇」の特性を継承しながら「羅皇」の特性を継承しながら糖度乗りが「羅皇」よりも早い。糖度乗りが「羅皇」よりも早い。第67回全日本野菜品種審査会第67回全日本野菜品種審査会一等特別賞受賞。一等特別賞受賞。362等2等1等1等2026年春サンプル展開開始連 棟 ハ ウ ス(熊本*)単 棟 ハ ウ ス(千葉・鳥取*)中 型ト ン ネ ル(千葉・鳥取・新潟*)露 地 トン ネ ル(新潟・長野・山形*)早 生 バ ー ジ ョ ン の早 生 バ ー ジ ョ ン の「 羅 皇 」「 羅 皇 」作 型 月連 棟 ハ ウ ス(熊本*)単 棟 ハ ウ ス(千葉・鳥取*)収穫期播種中 型ト ン ネ ル96(千葉・鳥取・新潟*)露 地 トン ネ ル(新潟・長野・山形*)10収穫期播種定植定植播種正球で正球で果形安定!果形安定!羅皇ZRAOU Z羅皇ARRAOU AR羅皇ロングRAOU LONG露地産地の救世主となるため、うどんこ病・炭そ病ダブル耐病性の進化した「羅皇」在圃性と耐病性が地球沸騰化した露地産地を救う。NW-140NW-140
元のページ ../index.html#38