ナント種苗総合カタログ2026
60/180

長期越冬作・促成作に最適!•早生で回転が速いため「追い込み型」の管理が適します。【追肥は早めに・多めに】【冬場も水切りはせず、晴天日の午前中に適度な灌水】を。•草勢弱くなると小玉・角玉の要因に。スジ果は出難いので追い込む。•長期栽培において厳寒期は3果に摘果するのが良い。昼夜温度格差を付け、栄養生長と果実肥大とのバランスを維持し、草勢低下・軟弱徒長を避ける。•節間が長く、生育・回転段数も早いので、追肥・潅水のみならず誘引・整枝も早めに。•草勢強めの台木品種選定が望ましい。栽培のポイント 徴 徴特•月月123456789特•••••••••••••••••••••栽 培 型ハウス促成長期ハ ウ ス 抑 制ハ ウ ス 半 促 成栽 培 型ハウス促成長期ハ ウ ス 半 促 成イスラエル型・マイルド型イスラエル型・マイルド型イスラエル型・マイルド型イスラエル型・マイルド型播種定植収穫期播種定植収穫期初期草勢は中強程度だが、中盤以降にスタミナのある草勢。芯どまりや異常茎(めがね)の発生が極めて少ない。葉質が硬めで葉先枯れの発生が少ない。平均果重200グラム程度に肥大。落果は少ない。花数は多めで平均5〜6花で低日照期でも着果数が確保しやすい。早晩性は早生。収穫段数の回転が速いので短期作でも高い収量が期待できる。糖度と酸度のバランスの取れた優れた食味。果皮は濃い赤桃色で冬場でも鮮やかな着色。果形はやや甲高な豊円形。肉質が非常に硬く、高温期でも棚持ち優れる。耐裂果性は非常に高く、高温期の放射状裂果、低温期の輪状裂果ともに僅少。スジ果発生が極めて少なく「追い込み型」の肥培管理で安心して栽培できる。葉先枯れが少なく、灰色かび病のリスクが低減できる。節間長は長く、直立栽培は不向き(Uターン誘引には好適)※低い軒高ハウスでの直立栽培ではお薦め出来ません。長期越冬栽培に適したスタミナ草勢。初期草勢は中強程度だが中盤から終盤にかけて、草勢を維持しやすい。冬場の形状安定性(変形・空洞)は非常に高く、高い秀品性を発揮。平均果重200〜220グラム程度に肥大し、玉揃いに優れる。やや扁平な果形。花数は多めで揃い良い(平均6花程度)食味は「風林火山」には劣るが春先から優れた食味。果実は赤桃色の豊円形。肉質は非常に硬い。早晩性は中生。 • 耐裂果性は「大安吉日シリーズ」よりも大幅改善され、割れにくい。葉先枯れが少なく、灰色かび病のリスクが低減できる。節間長はやや長め。スジ果発生は少なめですが、冬期の低日照時には多量の追肥を避け、温度・水分管理に注意して茎葉を柔らかめに維持し、発生を防ぐのが良い。大玉トマト大玉トマト黄化葉巻病黄化葉巻病耐病性耐病性黄化葉巻病黄化葉巻病耐病性耐病性とにかく高い収量性!スタミナ草勢で花数多く、肥大も安定し、玉揃い優れる。ハイレベルな冬場の形状安定性が高い秀品率をお届け!低温低日照でも、高温乾燥でも、常に安定した着果性能。裂果・落果・軟化・スジ果がほとんどなく、食味に優れ、黄化葉巻病に強い。収量性と食味品質が高次元で融合!絵袋詰500粒絵袋詰500粒葉 先 枯 れ が僅 少冬 場 も 肥 大 ・秀 品 率 高 いい つ で も熊本県八代市にて3/1撮影。「 追 い 込 み 型 」の 肥 培 管 理 が好 適!長 期 越 冬 作・促 成 作 に最 適!耐病性黄化葉巻○耐病性黄化葉巻○青枯ー半身萎凋○萎凋R1○ToMV2a○褐色根腐ー斑点○青枯ー半身萎凋○萎凋R1○ToMV2a○褐色根腐ー斑点○萎凋R2○萎凋R3ーJ3ー葉かび○黄化えそー輪紋ーネマトーダ○101112萎凋R2○萎凋R3ーJ3ー葉かび○黄化えそー輪紋ーネマトーダ○58とにかく収量性を追及する「セブン」!!とにかく収量性を追及する「セブン」風林火山風林火山セブン在 庫 限 り着 果 性 が 安 定 。 芯 ど ま り し に くく生 育 が 安 定 。

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る