•平均果重は15グラム前後の豊円形。果肉は硬めで店持ち良い。•草勢は強い〜やや強い。一般に高温作型で発生しやすい「芯どまり・めがね(異常主茎)」が起こりにくく、草勢の維持管理がしやすく、長期越冬作でも極めて栽培が容易。糖度7〜8度に安定し、糖度・酸味ともにバランス良い。肉質食感がしっかりしており、店持ちに優れる。耐裂果性は非常に強く、肉質もしっかりしており、在圃性高く、収穫に追われにくい。ガク落ち・落果も少ない。果形も環境や草勢に左右されにくいので秀品性高く、省力的。やや晩生で1〜2段目はシングル果房中心だが3段目よりダブル以上が増える。花数で収量を稼ぐというよりは、不良果の少なさや安定した肥大で収量が出る。果皮は濃赤色で色ツヤ良好。高温期にも濃赤に着色。ベースグリーン薄く、高温期に見られる黄変果が少ない。節間長は短め。夏秋・抑制作、促成・長期越冬作にも好適。黄化葉巻病イスラエル型・マイルド型、葉かび病・斑点病ともに耐病性。特にTY耐病性の強さは各産地にて定評がある。TY花鳥風月栽培のポイント 徴•••••••••月冷特地秋高夏•••栽 培 型ハ ウ ス 促 成 長 期ハ ウ ス 半 促 成ハ ウ ス 抑 制イスラエル型・マイルド型イスラエル型・マイルド型播種 定植 収穫期めがねや異常花房(カスミソウのような多花の花房)は極めて発生しにくいので、高温期の定植では草勢維持や根張り拡大を目的として、慣行よりやや若苗での定植も可能。裂果やスジ果の発生が少ないので、長期越冬栽培では草勢の維持を重視して「追い込み型」の管理を行う。冬期に葉色薄く、厚みのない徒長した草姿になると、加温設定を上げても果実肥大には繋がらない。肥大促進には昼夜温格差を付けて栄養生長と生殖生長(果実肥大)のバランスを取ることが重要。徒長していると思われる時は夜温設定を0.5〜1℃程下げて様子を見る。ただし日中温度は下げないようにする。大葉で湿度のこもりやすい草姿となるので、灰色かび・疫病などの防除は定期的に。抑制産地では、初期の肥効が強いと草勢過多による、ツヤ無し果が発生することがあるので注意。ミニトマト黄化葉巻病黄化葉巻病耐病性耐病性フ ル ス ペ ッ ク耐 病 性 !超 収 量 性 !裂 果 少 な い !絵袋詰500粒元詰小袋15粒耐病性黄化葉巻○ToMV2a○青 枯ー半身萎凋○萎凋R1○褐色根腐ー斑 点○葉かび○萎凋R2○萎凋R3ーJ 3ー黄化えそー輪 紋ーネマトーダ○千葉県で撮影された花鳥風月。草勢のコントロールしやすい品種で、草勢維持が出来れば収穫量の山谷が少なくコンスタントに量が出せる品種。裂皮を気にせずに作業できることや、クズ玉の少なさも好評です。62草勢強く安定し、コンスタントに収量性が高い!裂果・ガク落ちが極めて少なく優れた出荷率!形状や肥大が安定し、冬場も小玉果が僅少!黄化葉巻・葉カビ・斑点病マルチ耐病性!•コンスタントにコンスタントにコンスタントに高い収量性!高い収量性!高い収量性!全国の産地で実証!全国の産地で実証!全国の産地で実証!TY耐病性の強度と生育の安定感。TY耐病性の強度と生育の安定感。裂皮・ガク落ち・軟化ともに僅少で、裂皮・ガク落ち・軟化ともに僅少で、玉揃い&形状も安定し、玉揃い&形状も安定し、とにかくクズ玉が少ない!とにかくクズ玉が少ない!作業性が良い!作業性が良い!そして何より、そして何より、
元のページ ../index.html#64