•「キューピット」にうどんこ病耐病性を付与。•うどんこ耐病性が付与され、最後まで草勢安定し、葉が枯れにくくなったため、更に糖度が安定する。栽培のポイント 徴ポイント 徴特月特月うどんこ病抵抗性••••••栽 培 型ハ ウ スト ン ネ ル Ⅰト ン ネ ル Ⅱハ ウ ス 抑 制栽 培 型ハ ウ スト ン ネ ルハ ウ ス 抑 制播種定植収穫期播種定植収穫期キューピット収穫カラーチャートCupidキューピット キューピット NOVAうどんこ病で葉が黄化。最後まで青々と生育。写真のキューピットは収穫終了後に畑を後片付けする際、ツル先にくっ付いていたいわゆる「ウラ成り果」ですが・・・こんな小さな果実でも糖度を計ってみるとなんと20度近くまで上がっています!果実は500〜900gの球形。外皮は淡い灰緑色で、成熟すると黄色く発色。果肉は厚く、色は美しいサーモンピンク。開花後40〜43日で収穫できる早生種。糖度はコンスタントに17〜20度を出せる自信作。収穫後10〜15日は店持ちが良く、販売においてロスの少ない輸送性に富む品種。収穫は、外皮に淡黄色の発色が現れた時が目安。成熟期は土壌を乾燥させて裂果防止。<以下の特性はキューピットと同じ>••••••••••果重500g〜900gの果実が沢山なる。果皮は灰緑色。成熟すると黄色く発色。果肉色は美しいサーモンピンク。開花後40日程度で収穫できる早生。糖度は17〜20度と高く、棚持ちよい。つる割病レース0.1.2抵抗性。整枝栽培であれば小蔓2〜3本出しがお勧め。1蔓当たり3-4個を目安に着果させる。放任栽培も可能。その場合、定植後30日以降に着果させる。(それまでに着果した果実は摘果する)。収穫時の目安は、果皮に黄色い模様が出はじめた頃。すばらしく甘い!すばらしく栽培カンタン!絵袋詰100粒元詰小袋7粒ノヴァ甘さ満点!鬼に金棒!キューピットにうどんこ病耐病性!84穫りごろスタート 食べごろスタート糖度20度が糖度20度が狙えます狙えます糖度20度が糖度20度が狙えます狙えますキューピット NOVAキューピット NOVAう ど ん こ 病抵 抗 性新発売高糖度のプリンス系メロンが、らくらく栽培できちゃいます!☆めちゃくちゃ甘いよキューピット☆キューピット
元のページ ../index.html#86